スポット情報

不破関西城門跡(戸佐々神社)

ふわのせきにしきもんあと(とささじんじゃ)
#壬申の乱

古の城門跡地に佇む神社

不破関資料館より旧中山道を西に進むと、竹やぶに覆われた戸佐々神社があります。古くは祭神とし、不破関を鎮護する神として祀られていたそうで、祭神名は「関比男明神」といわれています。この神は現在、井上神社に合祀され、戸佐々神社では伊勢の天照大神が祀られています。また、この神社のあたりに不破関西城門があったとされ、戸佐々神社のそばには、関所で使われていた堅固な石組みが残っています。

藤古川沿いは、春になると桜や菜の花が楽しめする花見スポットでもあります。
不破関があったころは、ここで旅人たちが旅の無事を祈っていたのでしょうか。

スポット詳細

住所 岐阜県不破郡関ケ原町大字松尾156
電話番号 -
営業時間 -
定休日 -
料金 -
駐車場 -
アクセス JR関ヶ原駅から南西に徒歩20分
不破関資料館から南に徒歩3分
関連リンク -
ページのトップへ移動